
2011年05月30日
ラスク・・・
雨風が多少ひどかったものの、台風が直撃することもなく、今日は久しぶりのお日様となりました
ブログ管理人が先月末から研修でひと月ほど留守にしてますので、ブログの更新が思うようにできず
すみません
今日は久しぶりに、元祖〈小麦の番人〉がアップしたいと思います。
以前からトライしていましたラスクですが、ようやく肝心のパンが出来つつあります。
ノーマルな白いパンに、石臼で挽いた黒米をほどよくブレンドしてみたら、なかなかいい色が出ました。

パッと見チョコパンにも見えなくもないですが・・・
それをラスクをにしてみました。

ちょっと写真ではよくわかりませんが、小麦のみんなで試食をしたところ、評判がよくホッとしています。
製品として皆様の前に出せるのは、もう少し先になると思いますが、6月中には完成出来るように頑張りたいと思います

ブログ管理人が先月末から研修でひと月ほど留守にしてますので、ブログの更新が思うようにできず
すみません

今日は久しぶりに、元祖〈小麦の番人〉がアップしたいと思います。
以前からトライしていましたラスクですが、ようやく肝心のパンが出来つつあります。
ノーマルな白いパンに、石臼で挽いた黒米をほどよくブレンドしてみたら、なかなかいい色が出ました。
パッと見チョコパンにも見えなくもないですが・・・

それをラスクをにしてみました。
ちょっと写真ではよくわかりませんが、小麦のみんなで試食をしたところ、評判がよくホッとしています。
製品として皆様の前に出せるのは、もう少し先になると思いますが、6月中には完成出来るように頑張りたいと思います

2011年05月20日
ご注文承ります(^v^)
『小麦の家』では、いろんなご注文を承っています
例えば.....
先日、法事の引き菓子のご注文をいただきました。
今回の内容は、【金柑ケーキ】、【マドレーヌ】を
各4個ずつの、800円の詰め合わせです。
この他にも、お土産、お中元、イベントの景品など、
ご予算に応じた、様々な詰め合わせをご用意いたします。
ご連絡は、下記までお願いします。
TEL : 0955-28-2386
FAX : 0955-28-2387
E-mail : komugi@po.chun2.ne.jp
〒849-4282
佐賀県伊万里市東山代町里359-4
続きを読む

例えば.....
先日、法事の引き菓子のご注文をいただきました。
今回の内容は、【金柑ケーキ】、【マドレーヌ】を
各4個ずつの、800円の詰め合わせです。
この他にも、お土産、お中元、イベントの景品など、
ご予算に応じた、様々な詰め合わせをご用意いたします。
ご連絡は、下記までお願いします。
TEL : 0955-28-2386
FAX : 0955-28-2387
E-mail : komugi@po.chun2.ne.jp
〒849-4282
佐賀県伊万里市東山代町里359-4
2011年05月18日
緑茶クッキーリニューアル(^O^)
『小麦の家』では、これまでに何度かご紹介したように、
新商品の開発に取り組んでいます。
例えば、あんな商品(
クリックしてください)や、こんな商品だったり、
またある時は、こんなお菓子だったり。
様々な挑戦をしているところです。
それと同時に、既存のお菓子のリニューアルにも力を入れています。
先日、リニューアルした黒米クッキーに続き、
今回は、日南郷茶クッキーです。
伊万里市内の日南郷(ひなたごう)産の茶葉をふんだんに使っています。
また、今までの緑茶クッキーよりも、薄く焼くことで、
「カリッ」っとした中にも「サクッ」っとした食感に仕上がっています。
そして、さわやかなお茶の香りが口中に広がります。
価格は、1袋(約50g) 200円です。
是非お試しいただきたい一品です。
今までの
緑茶クッキーです
新商品の開発に取り組んでいます。
例えば、あんな商品(

またある時は、こんなお菓子だったり。
様々な挑戦をしているところです。
それと同時に、既存のお菓子のリニューアルにも力を入れています。
先日、リニューアルした黒米クッキーに続き、
今回は、日南郷茶クッキーです。
伊万里市内の日南郷(ひなたごう)産の茶葉をふんだんに使っています。
また、今までの緑茶クッキーよりも、薄く焼くことで、
「カリッ」っとした中にも「サクッ」っとした食感に仕上がっています。
そして、さわやかなお茶の香りが口中に広がります。
価格は、1袋(約50g) 200円です。
是非お試しいただきたい一品です。

緑茶クッキーです
2011年05月16日
体にやさしいクッキー
ここ数日は、初夏を感じさせる気候ですね。
利用者さんは、衣替えで半袖での作業です
『小麦の家』は、保存料等を一切使用せずに
無添加のクッキーやケーキを作っています
最近たまに耳にするようになったのですが、「トランス脂肪酸」という
言葉を聞いたことはないですか
ショートニングやマーガリンなどに多く含まれるもので、アメリカでは、
様々な病気を引き起こす可能性があるとされています
日本では、まだあまり注目されていないようですが、
『小麦の家』の商品は、マーガリンの使用をやめて
「トランス脂肪酸」がほとんど入っていないバターを使用しています
『小麦の家』では小さいことではありますが、お客様に安心して召し上がっていただける
ような商品を提供していきたいと考えています。
利用者さんは、衣替えで半袖での作業です

『小麦の家』は、保存料等を一切使用せずに
無添加のクッキーやケーキを作っています

最近たまに耳にするようになったのですが、「トランス脂肪酸」という
言葉を聞いたことはないですか

ショートニングやマーガリンなどに多く含まれるもので、アメリカでは、
様々な病気を引き起こす可能性があるとされています

日本では、まだあまり注目されていないようですが、
『小麦の家』の商品は、マーガリンの使用をやめて
「トランス脂肪酸」がほとんど入っていないバターを使用しています

『小麦の家』では小さいことではありますが、お客様に安心して召し上がっていただける
ような商品を提供していきたいと考えています。
2011年05月11日
雨が降っても元気です!
今日は、伊万里市内の各公民館への信書配達の日。
外は雨でしたが、仕事には関係ありません
まずは、伊万里市役所よりお預かりした
荷物を積み込んで出発です
市役所からの荷物を公民館に届け、
公民館からは、市役所宛ての荷物をお預かりします
。




最後にまた伊万里市役所に戻り、各公民館よりお預かりした荷物を
お届けして終了します


私たちは、平成19年度よりこの事業を行っています
当初は、様々な不安や心配はありましたが、今となっては
誇りを持って、文書を送り届けています
障がいがあるからどうこうではなく、
『私たちにだって、やれることはたくさんあるのです』
ということを、ご理解いただけると幸いです
外は雨でしたが、仕事には関係ありません

荷物を積み込んで出発です

市役所からの荷物を公民館に届け、
公民館からは、市役所宛ての荷物をお預かりします

最後にまた伊万里市役所に戻り、各公民館よりお預かりした荷物を
お届けして終了します


私たちは、平成19年度よりこの事業を行っています

当初は、様々な不安や心配はありましたが、今となっては
誇りを持って、文書を送り届けています

障がいがあるからどうこうではなく、
『私たちにだって、やれることはたくさんあるのです』
ということを、ご理解いただけると幸いです

2011年05月09日
『小麦の家』の作業風景
ゴールデンウィークも終了し、今日からまた新たな一週間が
始まり、『小麦の家』では、朝から元気な声でいっぱいでした。
ここで、作業場の片隅で行った作業の一部をを紹介します。
石臼を使った作業です。

ゆっくりと時間をかけて
玄米を挽いていきます

伊万里産の玄米です

丁寧にふるいます

完成です
玄米を挽いて玄米粉を作り、それを使った
クッキーも作っています。
【玄米白ごまクッキー】
ごまの香りと、玄米の香ばしさを楽しめます。
『小麦の家』では、お客様に、より自然に近い味を楽しんで
頂けるように、手間を惜しまず精進していきます
始まり、『小麦の家』では、朝から元気な声でいっぱいでした。
ここで、作業場の片隅で行った作業の一部をを紹介します。
石臼を使った作業です。
ゆっくりと時間をかけて
玄米を挽いていきます

伊万里産の玄米です

丁寧にふるいます

完成です

玄米を挽いて玄米粉を作り、それを使った
クッキーも作っています。
【玄米白ごまクッキー】
ごまの香りと、玄米の香ばしさを楽しめます。
『小麦の家』では、お客様に、より自然に近い味を楽しんで
頂けるように、手間を惜しまず精進していきます

2011年05月06日
GWの『小麦の家』
みなさま、GWはどのようにお過ごしでしょうか?
個人的には、黄砂に悩まされた日もありましたが、
通して天気も崩れることもなく、あっという間に過ぎた感じです。
さて、『小麦の家』は、GWもあちこちで活動しました
こどもの日の5月5日、竹の古場公園にて開催された
「つつじ祭り」の会場
と、伊万里市民図書館にて開催された
古本市
の2会場で、クッキー販売させていただきました。
どちらの会場も、たくさんのお客様にお買い上げいただきました
ありがとうございます
また、4月29日から5月5日まで、有田陶器市
の会場にて、
窯元さんや商店さんの協力を得て、クッキーを販売させていただきました
いつもお世話になっている地元のお客様や、関東、関西、その他全国各地から
いらっしゃったお客様まで、たくさんの方々にお買い上げいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
最後に、みなさまお気付きかと思いますが、今回の記事には
写真がなく、より読みにくくなっています
。( 撮り忘れました・・
)
そこで、ありがたいことに、陶器市での『小麦の家』について
ご紹介していただいている方がいらっしゃったので、
そちらをご覧いただけると幸いです
。
宮園仏具製作所、ゾノさんのブログはこちらからどうぞ。
無事♪かえる♪日々さんのブログはこちらからどうぞ。
個人的には、黄砂に悩まされた日もありましたが、
通して天気も崩れることもなく、あっという間に過ぎた感じです。
さて、『小麦の家』は、GWもあちこちで活動しました

こどもの日の5月5日、竹の古場公園にて開催された
「つつじ祭り」の会場

古本市

どちらの会場も、たくさんのお客様にお買い上げいただきました

ありがとうございます

また、4月29日から5月5日まで、有田陶器市

窯元さんや商店さんの協力を得て、クッキーを販売させていただきました

いつもお世話になっている地元のお客様や、関東、関西、その他全国各地から
いらっしゃったお客様まで、たくさんの方々にお買い上げいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました

最後に、みなさまお気付きかと思いますが、今回の記事には
写真がなく、より読みにくくなっています


そこで、ありがたいことに、陶器市での『小麦の家』について
ご紹介していただいている方がいらっしゃったので、
そちらをご覧いただけると幸いです


