
2011年06月30日
マドレーヌ
伊万里は午前中、びっくりするほどの土砂降りでした
それに加えて、『小麦の家』がある旧ポリテクセンターでは
朝一番で、火災警報器の誤報というアクシデントにも
見舞われました
まぁ、そのおかげで、万が一火災が起きた際の動き等の
確認ができたので、ある意味良い機会でした
。
さて、そんな騒動もありましたが、
落ち着きを取り戻し、ご注文頂いていたマドレーヌを
作りました。
マドレーヌは、クッキーに比べると賞味期限が短いので、
ご注文や、イベント等の販売に合わせて作ってます。
1つ100円で、素朴な味わいが人気です。
ちょっとした手土産や、ご進物にいかがですか?
(写真は、1000円の詰合せです。)

それに加えて、『小麦の家』がある旧ポリテクセンターでは
朝一番で、火災警報器の誤報というアクシデントにも
見舞われました

まぁ、そのおかげで、万が一火災が起きた際の動き等の
確認ができたので、ある意味良い機会でした

さて、そんな騒動もありましたが、
落ち着きを取り戻し、ご注文頂いていたマドレーヌを
作りました。
マドレーヌは、クッキーに比べると賞味期限が短いので、
ご注文や、イベント等の販売に合わせて作ってます。
1つ100円で、素朴な味わいが人気です。
ちょっとした手土産や、ご進物にいかがですか?
(写真は、1000円の詰合せです。)
2011年06月29日
お久しぶりです
汗っかきのわたくしは、今日は朝から湿気と戦っております。
わたくし、先月後半より私用で約一ヶ月間休みを頂きまして、
今週から、一回り成長して復帰しました。
(あくまでも中身の話です
おなか回りは少し成長しただけです
)
久しぶりの出勤にもかかわらず、小麦の家のみんなの元気な笑顔は
健在でした。
久しぶりの小麦の家を見渡すと、
作業場の方で何やら細かい作業をやっています。
なんだろうと覗いてみると・・・
かわいいビーズのアクセサリーを作っているところでした
このアクセサリーは、
7月9日(土)、10(日)
伊万里市民図書館にて行われる
『 第16回 図書館星まつり 』の会場で販売します。
もちろん、手づくりクッキーの販売も行います。
『図書館星まつり』、楽しいイベントです。
涼みがてら、是非お立ち寄りください。
わたくし、先月後半より私用で約一ヶ月間休みを頂きまして、
今週から、一回り成長して復帰しました。
(あくまでも中身の話です


久しぶりの出勤にもかかわらず、小麦の家のみんなの元気な笑顔は
健在でした。
久しぶりの小麦の家を見渡すと、
作業場の方で何やら細かい作業をやっています。
なんだろうと覗いてみると・・・
かわいいビーズのアクセサリーを作っているところでした

このアクセサリーは、
7月9日(土)、10(日)
伊万里市民図書館にて行われる
『 第16回 図書館星まつり 』の会場で販売します。
もちろん、手づくりクッキーの販売も行います。
『図書館星まつり』、楽しいイベントです。
涼みがてら、是非お立ち寄りください。
2011年06月17日
職場体験
先週から今週にかけて、職場体験目白押しでした。
まず先週の火曜日から木曜日までの3日間が、国見中学校2年生4人、今週水曜日から今日までの3日間が伊万里中学校2年生3人、それと先週月曜日から今日までの2週間、特別支援学校3年生1人・・・
特別支援学校の生徒さんは2回目の実習ということで、すっかり馴染まれていましたが、中学生は初めての職場体験ということで、緊張感漂う中での実習となったようです。
写真を撮り損なってしまいましたが、普段小麦の家でやっている作業をそのまましてもらいました。
今回は国見中学校・伊万里中学校にそれぞれの生徒さんを連れて販売に行かせていただきました。
先生方にはたくさん買っていただき、ありがとうございました
普段学校で接する生徒さん達の接客はいかがでしたか
いずれも実習最終日には、クッキー絞り・袋詰め・仕上げまで全部自分の手で完成してもらいました。
みんなクッキー絞るのは初めてだったのに、上手に絞り、売り物のように出来ていました
まず先週の火曜日から木曜日までの3日間が、国見中学校2年生4人、今週水曜日から今日までの3日間が伊万里中学校2年生3人、それと先週月曜日から今日までの2週間、特別支援学校3年生1人・・・
特別支援学校の生徒さんは2回目の実習ということで、すっかり馴染まれていましたが、中学生は初めての職場体験ということで、緊張感漂う中での実習となったようです。
写真を撮り損なってしまいましたが、普段小麦の家でやっている作業をそのまましてもらいました。
今回は国見中学校・伊万里中学校にそれぞれの生徒さんを連れて販売に行かせていただきました。
先生方にはたくさん買っていただき、ありがとうございました
普段学校で接する生徒さん達の接客はいかがでしたか

いずれも実習最終日には、クッキー絞り・袋詰め・仕上げまで全部自分の手で完成してもらいました。
みんなクッキー絞るのは初めてだったのに、上手に絞り、売り物のように出来ていました

2011年06月09日
新商品!?
またまた更新が遅くなりました。
先日ラスクのことをアップしましたが、いいところまで行っているのですが、なかなか納得のいくものが出来ず、壁にぶち当たっている状態です
ラスクと並行して、黒米の焼き菓子も試作を重ねています。
先日ダックワーズを作り、味はまずまずの出来だったのですが、夏場にクリームをサンドすることに抵抗を感じ、今度はこちらもおなじみの「フィナンシェ」を作ってみました

これに黒米を入れたのが・・・

これです。
フィナンシェはバター風味で、人気のあるお菓子だと思いますが、それに川内野産の黒米を加えても、バターの風味を損ねることなく、もっちりした食感で好評でした。
もう少し改良を加えて、小麦の家のお菓子に加えたいと思います
今週は火曜日から今日までの3日間、国見中学校から4人の2年生が職場体験に来られていました。
粉ふるいや洗い物など、普段の小麦の家での作業を体験してもらいました。
今日は国見中学校に販売に行き、普段は厳しい(!?)先生方に買っていただいて、嬉しかったようです。
ありがとうございました
自分で絞って、袋詰めまでしたクッキーを2袋ずつお土産に持って帰ってもらいました。
家族団欒の時間に、食べながら話をしてもらえたら嬉しいですね
先日ラスクのことをアップしましたが、いいところまで行っているのですが、なかなか納得のいくものが出来ず、壁にぶち当たっている状態です

ラスクと並行して、黒米の焼き菓子も試作を重ねています。
先日ダックワーズを作り、味はまずまずの出来だったのですが、夏場にクリームをサンドすることに抵抗を感じ、今度はこちらもおなじみの「フィナンシェ」を作ってみました

これに黒米を入れたのが・・・
これです。
フィナンシェはバター風味で、人気のあるお菓子だと思いますが、それに川内野産の黒米を加えても、バターの風味を損ねることなく、もっちりした食感で好評でした。
もう少し改良を加えて、小麦の家のお菓子に加えたいと思います

今週は火曜日から今日までの3日間、国見中学校から4人の2年生が職場体験に来られていました。
粉ふるいや洗い物など、普段の小麦の家での作業を体験してもらいました。
今日は国見中学校に販売に行き、普段は厳しい(!?)先生方に買っていただいて、嬉しかったようです。
ありがとうございました

自分で絞って、袋詰めまでしたクッキーを2袋ずつお土産に持って帰ってもらいました。
家族団欒の時間に、食べながら話をしてもらえたら嬉しいですね
